【産後ケアレポ】東京品川病院の産後ケアがめちゃくちゃ良かった話

5月に生まれた次女が2ヶ月になる少し前、出産した東京品川病院で2泊3日の産後ケアを利用しました。我が家には2歳のお姉ちゃんもいるので元々産後ケアを利用する予定はなく、たまたま夫のスケジュールが調整できて予約も取れたので行ってきた、という感じなのですが、これがとっっってもよかったので、利用の流れや入院中の過ごし方などをまとめました。
特に品川区・大田区にお住まいの方は区の助成を使ってかなり安く利用できますので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
(2025年7月時点の情報です)
産後ケア利用の流れ
予約は、出産後に東京品川病院に直接電話して予約を取ります。同病院で出産した方は入院中に予約希望を伝えるとスムーズです。
病院のHPにも詳細が載っていますので参照してください。
(下のほうに「産後ケア入院」の記載があります)
産後ケアの対象は生後90日以内の赤ちゃんとママです。
出産からそのまま延泊、または退院後に再入院が可能。家族利用はできないので、上のお子さんがいる場合は預け先の調整が必要です。
また、品川区・大田区の助成制度対象施設になっています。助成を利用する場合は、事前に区に利用申請が必要です。
産後ケアでできること
産後ケアでできることは大きく2つ。
- 赤ちゃんを預かってもらい、ゆっくり休養しながら身体を回復させることができる
- 助産師さんから育児指導等のサポートを受けられる
です。
我が家には2歳のお姉ちゃんがいて、正直赤ちゃんよりもお姉ちゃんのケアのほうが大変だったので・・・
赤ちゃんについて相談したいというよりも、「1人でゆっくり休養したかった」というのが産後ケア利用の目的でした。
入院時の持ち物
入院時の持ち物は病院のHPに記載があります。
- 母子手帳
- 健康保険証
- 育児日誌(記入しているものがあれば)
- ママ用下着一式
- ママ用スキンケア用品
- 赤ちゃん用スキンケア用品・常備薬
- 母乳パッド(必要時)
- ナプキン(必要時)
赤ちゃんのオムツやお尻拭き1個、ミルク、哺乳瓶、哺乳瓶ブラシ、消毒用品、着替えは病院に用意されています。(オムツはジップロックに30枚入ってました。その他使いたいものがあれば持参ok)また、ママ用のパジャマやタオル、スリッパ、歯ブラシセット、ロクシタンのアメニティ(シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ボディミルク・ボディタオル)まで用意されているので、ほぼ手ぶらでいけるのがとってもありがたい(^^)
荷物が少ないのはかなり嬉しいポイントです!
〜補足〜
用意されている缶ミルクですが、出産で入院していた際はアイクレオが置いてあったのでアイクレオがあると思っていたのですが、今回ははぐくみが置いてありました。特にメーカーに決まりはないようでその時々で色んなメーカーのミルクになるみたいです。
お部屋
お部屋は個室と大部屋(4人部屋)がありますが、予約時に聞いた話だと現状は出産で入院の方を優先的に個室に案内しているとのこと。そのため産後ケアで入院の場合は大部屋になる可能性が高いそうです。
実際に、私は運良く個室に入れたのですが、同じ日に入院で一緒に入院手続きをしていた他の2名は大部屋に案内されていました。
(個室が空いた場合は母子同室を希望している人から個室に案内しているとのこと。私は予約の際に母子同室を希望するか聞かれて「迷っているので入院時に決める」と回答していました。私は同院で出産しているので、もしかしたらそれも個室優先の基準になっているのかなーとちょっと思いましたが、未確認なので真偽は不明です^^;)
▼今回過ごした個室(出産で入院した時とは反対側の北側個室でした)




▲北側の個室はお部屋の中にシャワーが付いていてかなり便利でした

▲今回もロクシタンのアメニティが付いてましたが、出産で入院した時よりはセット内容が少なめです

▲哺乳瓶・消毒液・缶ミルクも完備されています
ちなみにコンセントがベッドからちょっと遠かったので、延長コードを持っていくと便利だと思います。
入院の流れ
入院日は13:00に1Fの総合受付にて手続きをします。産後ケアで訪れたことを告げて書類に記入し、7Fの産科病棟までエレベーターであがります。総合受付が混んでいる場合があるので、少し早めに行くことをオススメします。
入院中の過ごし方
まず入院時にどのように過ごしたいかを確認されます。そして入院中は毎日担当の方が付いてくれて、何かあればいつでも相談ができます◎私はがっつり相談したいというほどでもなかったので、朝に担当の方が挨拶に来てくれるタイミングで子供のちょっとしたことなどを相談していました。私の場合は「1人でゆっくり休養したい」というのが入院理由でしたので基本は部屋でゆっくりしていましたが、全く干渉されることなく快適に過ごせました。
また、うちの娘は夜はよく寝るタイプだったので、シャワーの時だけ預けて夜間は同室で一緒に過ごしました。ちなみに午前中に沐浴もしてくれて、保湿剤を渡しておけば保湿もしてくれます。(沐浴の時間はいつでもいいそうですが、できたら午前中だとありがたい、という雰囲気でした)


▲デイルームにちょっとしたおやつとティーパックが置いてあるのがありがたい!


▲お水と炭酸水は無料で500mlのペットボトルが置いてあります。病院の1Fにコンビニがありますが、私は使わなくても充分快適に過ごせました。(ちなみに入院中は外出不可)
また、食事も美味しいのでぜひ出産レポに書いてる食事内容も併せてご参考ください。
さいごに
あっという間だった2泊3日の産後ケア。産後ケアはどこもかなり人気で予約が取りづらいですが、そんな中で比較的予約が取りやすく思った以上に満足度が高かった東京品川病院。(個室かどうかで満足度が変わるとは思いますが・・)もしかしてここ、かなり穴場なんじゃ?と思いました(^^)
私はもう産後90日過ぎてしまったので利用できないですが、できることならまたお世話になりたいと思うほど、素敵なところでした。